こんにちは😊
KOKACAREゼロスタートトレーナーの竹内優子です。
今日はトレーニングと言えば…でおなじみ『スクワット』について、知ってほしい知識をご紹介していきます。
■なぜスクワットがトレーニングに必要なのか?
テレビや雑誌などで、度々健康情報が取り上げられるようになりました。その中で、ほとんどの特集で「やったほうがいいよ!」と取り上げられるのがこの『スクワット』です。
では、なぜスクワットってそんなにも大切なものなのでしょうか。
勿論私もパーソナルトレーニングを指導する際には、必ずと言っていいほどスクワットを入れます。それは「足腰を鍛えられるから、健康に良いから、きれいなヒップを作れるから」
そんな理由だけではありません。
スクワットがなぜこんなにも大切か、それは
『日常生活で使う筋肉が、一気に鍛えられるトレーニングだから』
これが理由です。
日常生活の動作を振り返ってみて下さい。
立っている為には、地面にしっかり体重を乗せて、体幹を安定させないといけません。椅子に座るために、足首や膝、股関節を曲げて身体を支えなければなりません。
歩く動作、走る動作、荷物を運ぶ動作なども同じことが言えます。ただ首を曲げるだけ、足の指を曲げるだけではなく、様々な筋肉が複合的に使われることで、私達は動作を行っています。
だからこそ、日常で何気なくやっている動作が効率的出なかったり、膝や腰などに負担がかかる動作だったらどうですか?痛みを誘発してしまうかもしれません。
日常の動作によって、下半身が太くなったり、下腹の脂肪が落ちづらくなっていたらどうですか?
こういった、動作を改善し、より効率的に身体の使い方を覚え、筋肉を鍛えることが出来るトレーニングがスクワットです。
勿論、人間の70%の筋肉は下半身についている為、体力の向上や、骨や関節を強くすることが出来る、脂肪燃焼を効率的に行うことができるというメリットもあります。
<スクワットで鍛えられる筋肉一例ー自重の場合ー> 大腿四頭筋、ハムストリングス、内転筋、臀部筋肉、ふくらはぎ、体幹部、脊柱起立筋、呼吸筋 |
■基本的なスクワットのフォーム
では実際どのようなスクワットのフォームをまず身につけるといいのかについて。
一言にスクワットと言っても、実は色々な種類がありますが、まずはこの基本のフォームができるようになってから、その後は膝や股関節の角度、重さを変えていくという形で、変化を加えることが出来ます。
①真っ直ぐ立った状態を作る。この時必ず腰が反らないようにお腹に力を入れましょう。
②手を前に出し、肩の力を抜きましょう。背中を丸めないように注意です。
③膝と足の人差し指が同じ向きを向くようにしましょう。
④足首、膝、股関節を同時に曲げます。同じ角度で曲げることで、地面の力を、効率よく真上に伝えることが出来ます。
⑤地面と太ももが平行になるくらいを目指します。
⑥しゃがんだ動作と逆の動きをしながら、ゆっくり元の姿勢に戻ります。
①~⑥の動作1つ1つの動きが、是非しっかり意識すべきポイントです。基本動作ができると、身体に一番負荷がかからない状態で、立ってしゃがむ動作をすることが出来ます。これだけでも日常生活がとっても楽になるはずです。
基本動作が出来れば、しゃがむ角度や足の幅、重さを変えることで、鍛えたい筋肉がピンポイントで鍛えるようになります。
誰もが1回はやったことがあるスクワット、ですがこれだけ意識してやるだけで、いつもの何倍もしんどさや動かしづらさを感じるはずです。是非皆さんやってみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。